ちいさいくらし

地方住まいのシングルマザー。仕事・教育・投資・英語・働き方・家事の時短に興味があります。

idecoはじめました

f:id:Jac08:20190720154704j:plain

 

ついに個人型確定年金・idecoをはじめました。

 

2年ほど前からidecoをしたかったのですが、『会社の承認が必要なのが嫌』だったのです。

 

idecoの申し込みには勤め先の承認がいるのです。ただ、書類に記入して、会社のハンコを押してもらうだけなのですが。

 

私が働いているのは小さい会社なので、総務の担当さんはidecoについてあまり知識がなく、こういう手続きに不慣れで、面倒くさそうにされます。私が手続きについて熟知していればいいのでしょうが、そういうわけでもなく。

 

 

そこで思いついた解決策は、会社に出入りしている銀行さんがやっているidecoに入ることでした。銀行idecoなら手続きで分からないところがあったら、私も総務の人も直接銀行さんに聞くことができます。手続きも銀行さんにお任せだったので、口座開設がとても楽でした。

 

銀行さんが窓口になっているidecoはここです。

確定拠出年金(401k / DC / iDeCo) | 東京海上日動火災保険

 

 

正直、楽天証券マネックス証券などのネット証券のidecoに比べて、手数料が高いし、商品のラインナップも魅力にかけています。だがしかし、総務の人も私も円満に申し込めるのはここしかない、と腹をくくりました。

 

 

運用は、東京海上セレクション・外国株式という、外国株式インデックスファンド100%にしました。

 

節税にもなるし、運用益も非課税だし。お得な仕組みですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近買った、目のクマと不眠症に効くもの

最近、目の下のクマがどうも気になるうさぎスナフキンです。

 お年のせいね、きっと。

 

クマには、青クマ、茶クマ、黒クマといった種類があり、それぞれ原因が違うようなのですが、要約するとこんな感じ。

 

  1. 潤い不足
  2. 日焼け
  3. 目の周りの筋肉の衰え
  4. 血行不良
  5. 擦りすぎ

 

もはや思い当たる節が多すぎて、自分が何クマなのかわかりませんが、全てに対策したらいいはず、と色々頑張っております。

 

その対策の中で、目のクマにもいいし、不眠にもいいと気づいたものがありました。

それを今回紹介します。

 

そのアイテムはこちら。

 

 

前に香りのするホットアイマスクを使ったことがあり、その時は目がしょぼしょぼして使いづらかったです。けれども無香料タイプだと大丈夫、と気づきました。これなら目にしみません。

 

ホットアイマスクは夜寝る前に使うのですが、その前に準備があります。

 

①目薬をさす。

 

目はすごく老化しやすいそうで、目のケアって大切らしいです。そこで、夜専用目薬をさします。

 

【第3類医薬品】ロート養潤水α 13mL

【第3類医薬品】ロート養潤水α 13mL

 

 

②リンクルクリームを塗る

 

クマの原因の一つ、潤い不足解消のため、リンクルクリームを塗ります。色々な商品があるので、自分のお好みとお財布に相談して選んでみてください。

 

私はこれにしてます。安くてたっぷり入っているので、目元やほうれい線にも塗ります。

 

肌美精 リフト保湿 リンクルパッククリーム 30g

肌美精 リフト保湿 リンクルパッククリーム 30g

 

 

 ③ヒーリングの音楽や音をかける

 

毎晩オーディブルで癒されています。ヒーリング系が充実しています。本よりも最近はそっちをよく聴きます。

 

 

ここまで準備して、最後にアイマスクをしながら寝ます。

 

目元が暖かくなると、本当に気持ちよくてぐっすり眠れます。おすすめです!

 

肝心の目のクマですが、多少よくなってきたような…。

 

 

 

 

 

39歳、文系母がプログラミングを勉強しはじめたら、子どもが食いついてきた話

プログラミングの勉強を初めてみました。 仕事で必要にかられて、エクセルのマクロを少し勉強しました。そうしたら、自動でエクセルが動くのが面白くて。そこで、今までプログラミングって難しいから無理無理、と思い込んでいたのですが、ちょっとやってみることにしました。

まずは無料で学べるProgateから

いつもは、見たまま編集のみでブログを書いていますが、今日はHTML編集で書きました。見出しも書けるようになったぞ。

 

プログラミングの勉強方法を調べたら、本を読む、動画で学ぶ、オンライン授業、スクールなど色々な方法があったのですが、まずは無料で学べて評判のいいprogateというサイトで勉強しています。課題をクリアするたびに、レベルが上がっていくのでゲーム感覚でできて、ついついハマってしまいます。

 

HTML&CSSJavascriptPHPjQueryといった様々な言語が学べます。jQueryとか人生で初めて聞く言葉だなー。

 

母がプログラミングの勉強をしていると、子どもが寄ってきて、「ふーん、ホームページってこういう風にしてできているんだね。」と興味津々です。子どもにプログラミングをさせたいけど、本人があんまり興味ないんだよな、という話もネットでちらほら聞きます。親子で一緒に学んだら楽しいかも。さーて、またProgateしようっと。

 

低収入家庭の子どもが、学力を上げるにはどうすればいいのか。リアル実験中です。

我が家は母子家庭で、私はフルタイムで仕事をしていますが、残念ながら収入は少なめです。

 

けれども、子どもたちには、学力をつけて、したいと思う勉強はさせてあげたいな。

行きたいと言われれば、大学に進学させたいな、と思っています。

 

そこで、どうやったら学力を上げることができるのか、色々な本を読んだり、データを見たりして、「親ができること」を考えています。

 

情報収集しているサイトや本

 

1.ベネッセのサイトをチェックする

 

berd.benesse.jp

 

 ベネッセのサイトには、いろいろなデータが載っていて、「こうしたら学力が上がるのでは」というヒントをもらえます。

 

例えば、お茶の水女子大のレポート「親の子どもへの接し方」「親の教育意識」と学力の関係を読んで、ふむふむ親の心がけが大切なのか、と思ったりしています。

 

f:id:Jac08:20180403055544g:plain

 ※画像の出処はベネッセの教育格差の発生・解消に関する調査研究報告書より

 

2.教育に関する本を読む

 

個人的な「こうしてうちの子は東大に受かりました」的な本も読み物としては面白いのですが、そういったものより、データに基づくような本が参考になるのでは、と思い読んでいます。

 

参考になった本をいくつかあげてみます。

 

 

「学力」の経済学

「学力」の経済学

 

 

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

 

 

マシュマロ・テスト:成功する子・しない子

マシュマロ・テスト:成功する子・しない子

 

 

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

 

中学生も興味を持った本!「世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え」

2週間に1度、図書館に行って本を借りています。以前は子どもたちも一緒に行ったのですが、大きくなり、最近は滅多についてきません。

 

「適当に、面白そうな本を借りてきて〜。」と言われるのですが、これがなかなか大変で。小さい頃は絵本や図鑑でいいけれど、最近はどんな本がいいのやら。選ぶのが難しいですね。

 

中学生の子どもが、昨日借りてきた「世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え」という本を夢中で読んでいました。

 

世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え: 世界の第一人者は子どもの質問にこう答える

世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え: 世界の第一人者は子どもの質問にこう答える

 

 

イギリスの子どもたちから寄せられた質問に、世界の第一人者が答えていくのですが、質問も答えも両方面白い。

 

「どうすれば目から牛乳が出せるの?」という質問には、目から牛乳を飛ばすチャンピオンが答えているし。そんなチャンピオンがいたのね。

 

その他に、「わたしのお父さんはどうしてちっともロトにあたらないの?」「宇宙には行き止まりがある?」「どうしてペンギンをお風呂で飼えないの?」などなど。大人が読んでも面白い内容です。

 

子どもは放っておけば、勝手に好きなことするよ、なんて話もよく聞きますが、放っておくだけだと、我が家の環境では知的好奇心が育たないような気もするし。

 

家中に本がたくさんあって、パソコンを子どもが使いこなせて、知的な友達がいて…という環境だったらきっと放っておいてもいいのだろうけれど。

 

お金をあまりかけずに、子どもの知的好奇心をいかに育むか、が私のテーマなのです。

 

 

世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え: 世界の第一人者100人が100の質問に答える

世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え: 世界の第一人者100人が100の質問に答える

 

 

 

オーディブルは不眠気味の人に効く

オーディブルの無料体験期間が終わりました。

とりあえず、あとひと月また使ってみます。

 

www.audible.co.jp

 

更新、どうしようかな。聴きたい本が少ないな、と少し迷ったのです。本は少ないのですが、やたらヒーリング関係が充実しているのがオーディブル。不眠気味の私は、毎晩聴きながら眠りについています。

 

私はヒーリングミュージックのみよりも、ナレーションが入っている方がよく眠れます。Youtubeやアプリのヒーリング系だと、音楽のみでナレーション入りって少ないんですよね。

 

そんなわけで、寝るときに手放せなくて、もう少しオーディブルとお付き合いすることにしました。

 

 

嫁・姑同居がうまくいかない確率80% 逆にうまくいってる家庭とは?

昨日友人と遊んできました。友人は結婚して、義両親と同居中なのですが、相当うまくいっておらず。病んでいました。

 

地方では、生活や子育て、介護のため、止むを得ず夫の親と同居されている方が結構います。

 

前提として、地方は収入が少ない人が多いので、共働きしないと生活が成り立ちにくいです。そこで、子世帯が仕事をして、親世帯が孫の面倒を見る、と考える人も多いです。

 

私の超狭い交友関係の中で調査したところ、嫁・姑同居家庭10組のうち、うまくいっている家庭は、2組のみです。

 

ということは、うまくいかない確率は80%です。

降水確率でいうと80%ってことです。ほぼダメ。雨降るよ絶対。

 

そんな、ほぼうまくいかない同居問題ですが、逆にうまくいっている家庭もあり。

うまくいっている家庭は他と何が違うのだろうと考えてみました。うまくいっている2組の共通点は、

 

① 姑が天然。おおらか。

 

② 家事は、姑のしたいことをしたいようにしてもらう。

 

③ 嫁もおおらか。

 

この3点です。

 

特に①が相当重要だと思います。うまくいっている家庭の2組のお姑さんは、相当面白い愉快なキャラクターです。その家庭でのお姑さんエピソードを聞いて、他人が大笑いするような、レアな感じです。

 

なかなかないと思います。

 

だから面白くない大多数のお姑さんと同居する際は、どうすればいいか。

 

① できれば同居を避けて、近居にする。

 

② トイレ・キッチン、風呂といった水周りを2つ作る。金がかかった分は頑張って稼ぐ。

 

③ ①も②も無理なら耐える

 

うーん、難しい。同居しない方が幸せな気がする。